2009年6月5日金曜日

折形 - origata


最近よく耳にする言葉「折形」(おりがた 又はおりかたでも良いらしい)を
先日横浜三渓園を訪れた時に習ってきました。

室町時代から贈り物をする時には
包む紙の折り方にひと工夫する習慣があって。
それは受け取る人が包みを見ただけで
中身がだいたい何であって
どれくらいの価値であるか分かるようになっていたそう。

「期待するほどの中身じゃないですから~」という
謙遜の気持ちの表れだとか。

折り方次第で中身が分かるなんて
それだけ共通認識が浸透するなんて
ある程度閉じられた社会じゃないと無理ですねぇ~

ちなみに、写真はごま塩などを入れるための折形。
ポチ袋にしてもよいですね。


Japanese people from 600~500 years ago used to send gifts
with special wrapping, called Origata or Orikata.
'Special' NOT in the sense of special paper,
but more in the way of folding the wrapping paper.

The origata in the picture are used for
putting salts and sesame seeds in it.
Each origata is supposed to represent
what's in it AND
the value of what's in it.

I guess people need to live in
a such strrong-tied community
with deeply spread "common sense"
in order to share the mutual understanding for the meaning of origata.

That might not be very practical in this century,
but we can still enjoy them as we like.

Most of all, they do look pretty
and surely will add something special to gifts we give.